節約だけで毎月3万円の貯金を実現した節約術を5つの方法として紹介しました。

毎月3万円の収入を増やそうと思えば、副業などをすることになりますね!

最近はネットなどで簡単に副業で10万円、30万円などの見出しを見かけますが、副業で10万円以上稼ごうと思えば、それ相応の時間やスキルも必要だと言えます。

ネットの副業ではアフィリエイトやユーチューブ、せどりなどを探すことが出来ますが、どの副業も即効性はなく、半年、1年以上続けて数万円稼げれば良いというものです。

3万円の収入を副業で増やすためには、他に仕事を、アルバイトするという方法もありますが、時給1000円のアルバイトでも30時間働くことになります。

月に30時間と言えば、休日を返上して働くことにもなりかねません。

プライベートの時間が無くなります。

そこで、ここでは毎月の収入を増やすというのではなく支出を減らすという方法で、毎月3万円の節約を可能出来る方法を紹介します。

携帯電話、スマホ料金を見直す

携帯電話料金を毎月いくら払っていますか?

1万円以上の携帯電話料金の方は、携帯電話料金の見直しだけで5千円以上の節約は可能です。

携帯電話の見直し方法としては、同じキャリアで料金設定を見直し毎月の支払金額を減らす方法とキャリアを替えて料金を減らす方法があります。

まず、携帯料金の見直しでキャリアを替えずに節約するためには、そのキャリアの販売店などに出向き、あなたの携帯の使用状況に合うプランに変更する方法です。

ほとんどの方がスマホだと思います。スマホの場合、インターネットを多用している人の場合、ギガ数を減らすことはできないかもしてませんが、ギガ数を減らさずにプランを替えるだけで携帯料金、スマホ料金を控えることもできます。

また、契約のギガ数よりも大幅に利用していない場合は、ギガ数を少ないプランにすることで料金は控えられます。

同じキャリアでもプランを見直しだけで毎月8千円から1万円利用している方なら2千円から3千円程度の節約は出来ると思います。

次にスマホ料金を大幅に節約できるのが、格安シムの利用です。

格安シムは、ドコモやソフトバンク、auなどとは違いキャリアでスマホのシムの交換で利用できるサービスで、スマホ料金の節約にはおすすめです。

格安シムを利用するためには、格安シムを扱う会社と契約することになりますがその際に事務手数料が3千円ほどかかるのが普通ですが、格安シムのプランは、大手の携帯電話キャリアとは比べもにならないほどの金額の抑えられます。

格安シムの価格形態は、格安シムを扱う会社で違いますが、おおよそ通話プランのある場合、千円から4千円程度で選べるプランもあります。

使用するギガ数で胸襟プランを選ぶのが普通です。

ただ、格安シムは通話がかけ放題のプランなどがない場合や通話料金が高い場合もあるので通話を多く利用する方は注意が必要です。

しかし、毎月1万円のスマホ料金の支払いが4千円になれば、6千円の節約になります。

これだけで、毎月6千円の節約につながります。

家族が多い場合、6千円X人数です。

下手をすればこれだけで2万円近い節約にもなるのではないでしょうか?

クレジットカードを活用する

クレジットカードの利用は、今後も節約に役立つと言えます。

消費税が10%に上がってもクレジットカード払いは、減税商品は8%の消費税が適用されるなどとも言われています。

クレジットカードにはポイントが付くので買い物をした分の数パーセントでもキャッシュバックが期待できます。

また、クレジットカードはキャッシュバックなども頻繁に行うのでキャンペーンなどを利用すれば節約につながることも多くあります。

例としては、イオンカードでは、2019年9月まで対象期間での買い物に対して最大20%のキャッシュバックをしています。キャッシュバック出来る金額は10万円までですが、大きな買い物がある場合は、得ですね!

継続的な節約ではありませんが、このようなキャンペーンは、クレジットカード会社は頻繁に行っているので、是非、節約に活用することをおすすめします。

コンビニも買い物を控える

コンビニは便利でついついコンビニでやジュースなどを買ってしまいますよね!

しかし、コンビニでの買い物は定価での販売ですので決して安くはありません。

コンビニと同じ商品をドラッグストアやスーパーなどで買えば数円から数十円の得になります。

例えば、500㏄のお茶でもコンビニなら150円するところが、スーパー、ドラッグストアでは、100円、99円などで販売されています。

お菓子、おやつなども同様のことが言えます。

金額的には少ないと思えますが、頻繁にコンビニで買い物をする人なら節約金額は大きくなります。

ただ、支払いは、商品を購入するまでの時間を考えるとスーパーは面倒ですね!

ドラッグストアならコンビニ感覚で利用できると言えます。

また、コンビニは、お目当ての商品以外の商品を購入することが多くなると言えます。魅力的な商品や新商品、限定商品なども多くありますからね!

ただ、ちょっとした節約方法で節約癖をつけるには良いと思います。

タバコとお酒は控える

タバコ、お酒をたしなむ方は、タバコ、お酒を節約するだけで結構な金額の節約につながることが多いと言えます。

タバコは、1箱20本が500円前後する商品、銘柄が多く10年程度の倍近い値上げをしています。

タバコ、喫煙を辞めた方も多いと思いますが、今でも喫煙している方なら少し節約するだけでも月に5000円以上の節約につながります。

1日1箱喫煙している方なら2日で1箱に減らすだけで、

500X30=15000円

15000÷2=7500円になります。

タバコの喫煙を半分に減らすことが出来れば、7500円の節約につながります。

タバコの節約は、金額も期待できると言えます。

次にお酒ですね!

タバコ同様、お酒をたしなむ程度の方から毎日、月に数回外飲みする方まで様々ですが。お酒も節約出来れば、月に1万円以上も可能だと言えます。

ただ、タバコもお酒も中毒性のあるものですので、簡単に節約ができないことも事実ですが、月に3万円の節約、貯金をsるためには、タバコ、お酒の節約が出来れば、金額的に大きく前進すると言えます。

銀行の手数料だけは払わない

最後に節約金額的にはしれている項目ですが、この手数料を支払うことが嫌な方も多いのが、銀行の手数料です。

銀行にお金を預けても金利はン虫の涙も付きません。

それがですよ、引き出す際に、時間外などでは手数料を100円以上取られたり、他のATMなどから引き出ししたりすると手数料を多めに支払うことになります。

また、振り込むなどでも手数料が必要で、自分のお金を動かすだけで元金が減っていくという何とも言えないことが起こります。

銀行の手数料だけは納得がいかない方も多いと思います。

しかし、銀行の手数料も上手に利用すれば手数料を払わずに済むと言えます。

銀行ごとにいろいろな手数料を無料にするサービスがあるので、それを利用できるのなら利用しましょう!

例えば、給料の振り込むや公共料金の支払いをすることで時間外に引き出しや他行への振り込みも何回かは無料になるサービスなどもあるのでこれも活用することをおすすめします。

何よりも、銀行を利用する際には、出来るだけ手数料のかからない時間帯や利用方法をしてください。