家事を効率よくする為にルールを決める

1、時間を決めて家事を行う

私はすべての家事を行う時間を決めています。例えば掃除機は毎日かけますがいつも主人を送り出した直後に始めます。

また日中はライターとして仕事をしているので夕食を作り始める時間はきちんと決め、作業をそれまでに終わらせるようにしています。また洗い物は必ず食事直後にします。食後ゆっくりしてテレビに見入ってしまったりすると、そのまま眠くなって片付けが億劫になったりするからです。テレビは見ながらでも洗い物はできます。このように時間を決めて行うことで時間を無駄にせず効率よく行動でき、急用ができた時もある程度家事ができている状態で焦らず行動できます。余談ですが弁当箱のスペアを用意することは是非おススメです。私は毎日弁当を作っているのですが主人が空の弁当箱を自分で出さないため、いつも夕食後の洗い物が終わった後まだバックに空の弁当箱が入ったままになっていることが多々ありそれがかなりのストレスで私が激怒したことがあります。弁当箱が二つあれば例え主人の帰宅が飲み会などで遅くなる日でも帰宅を待つことなく洗ってあるもう一つの弁当箱で作ることができます。朝に前日の弁当箱と入れ替えれば良いのです。

2、家事をする順番を決める

私は毎日掃除機、洗濯、アイロン、料理と家事をする順番を決めて行動しています。そのようにすれば苦手な家事だけし忘れたり溜まってしまうことがないからです。私の母親は洗い物やアイロンが少々苦手でした。そのため夕食を作る際前日の夕食の洗い物がまだシンクにあることも頻繁で、アイロンを後回しにするので押し入れに大量に皺だらけのワイシャツ等が入っていて驚いた親戚がアイロンしてくれたことがありましたが、そのようなことは防ぐことができます。また私の場合掃除機をかけ清潔になった部屋の方が料理などをするモチベーションが上がるのでこの順番はとても気に入っています。

3、買い物はなるべく一度で済ませる

我が家は野菜のみ宅配サービスを利用していますが、その他の買い物はなるべく一週間に一度まとめ買いするようにしています。そのようにするなら時間の節約だけでなく、ある食材で工夫して作るようになり、空腹時に余計なものを買わないで済みお金の節約にもなります。

またお店のポイントデー等に買い物すれば割引券がもらえたりお得なこともあります。

4、自由時間を作る

最後になりますが忙しい主婦でも自分へのご褒美はとても大切です。家事を終えたら読書、ゲーム、ネイルのお手入れや趣味など何でも好きなことができる自由時間をとるようにしています。待っているご褒美のためには頑張れますし作業もはかどります。

時短に便利な商品2つとおすすめしない時短技1つ

日々の家事ってたいへんですよね。
私の家の場合、旦那さんが家事に協力的なのでいくらか楽ではあるのですが、それでも二人して平日は仕事に出ているので、週末になると家事が山積みです。
けれどせっかくの休みを有意義に使いたい、なんとか時短したい!ということで色々試した結果、最近、私が使ってよかったと思った時短商品をいくつかご紹介します。

<お洗濯はすすぎ一回の洗濯洗剤で時短>
まずお洗濯。子どもがいて、洗濯物を溜め込むと2回、3回と回さなければいけない事も多いですよね?
「洗濯が終わったら干さないといけないから、終わるまで外に行けないし…」で、他の家事が終わっても洗濯に時間を取られて貴重な午前中が終わってしまうこともしばしばです。

そこで、おすすめしたいのが、すすぎ一回の液体洗濯洗剤。
色々な所から出ていますが、私は生協のセフター派です。
これ、かなりの時間の節約になりますよ。10分早くなるだけでも、3回まわすとしたら30分の時短です。
水道代も安くなりますし、おすすめ。

あと、洗濯機の予約機能も合わせて使いたいですね。
寝てる間に洗ってくれて、起きたら干すだけ。簡単です。

<ルックお風呂の防カビくん煙材で時短>
お風呂掃除って大嫌いなんですよね。天井の黒カビ取るのは重労働ですし、首も痛くなります。
時間だって結構かかってしまいます……。

そこで重宝してるのがルックお風呂の防カビくん煙材。
これいいですよー。定期的に使ってますが、黒カビが全然生えなくなりました。
カビさえ生えなければ、あとはちょちょっとバスマジックリンで床や壁をこするだけ。ピカピカです。
ちょっと値段が高いなと思わないでも無いのですが、でも効果は抜群なのでよしとします。

<この時短はうまく行かなかった>
それから、うまくいかなかった時短技も1つご紹介します。

それは樹脂が塗ってあってくっつきにくいアルミホイルでフライパンに仕切りを作って、2種同時に調理する技。
これ、全然だめでしたねー。目玉焼きとハムでやってみたのですが、見事に失敗。
アルミホイルのでこぼこで目玉焼きの見た目が悪くなってしまいました。
使い方が悪かったのか、ホイルからはがすのもうまく行かず……。
そもそもハムと目玉焼きでは加熱時間が違うので、同時にやるとどちらも火の通りが中途半端になります。がっかり技でした。
この技、たまーに生活系の雑誌に載ってますが、書いた人は本当に試したのかと疑ってしまったぐらいです。

でも、樹脂が塗ってあるホイル自体は使い方によっては便利ですよ。オーブントースターでピザ焼くときはするする取れますし。

時短技は試してみないとわからないことが多いです。

a0002_010865

効率よく家事を行う方法!

家事は毎日毎日繰り返してすることなので、大変ですよね。どのようにすれば効率よく動けるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか?ここでは私が実際にしている、私なりの家事を効率よく行う方法を紹介します!

朝起きて、まず最初に皆さんがすることといえばなんですか?多くの人は朝食作りや洗濯を挙げると思います。

しかし私は、起きてまず「布団を畳む」のです!布団を畳むのはけっこうな重労働ですよね。それが自分の分だけではなく、旦那の分、子どもの分となると余計にですね。だからといって「布団を畳むのはあとでいいや」と後回しにしてしまうと…。掃除のときや後々寝室に入ったときに「あ!布団を畳むの忘れていた!」とショックを受けることになります。掃除機片手にひきっぱなしの布団を見つけたときにはもう…。なんともいえないこのショック、経験したことはないですか?そうならないためにも、布団は起きたときに畳むのがおススメです!

こうすることで、後の家事を邪魔することなく、すすっと進めることができます。うちはベッドですという家庭は、起きてすぐベットメイキングしておくと楽ですよ!

次に、お洗濯でのおススメ方法を紹介します!

洗濯物を洗濯機からカゴに移すとき、みなさんはどのように入れていますか?「手に取ったものをとりあえずカゴに入れている」という方!注目です!

洗濯物をカゴに入れるとき、私はまず「バスタオル」から入れます。洗濯機のなかで比較的目立つバスタオルは見つけやすく、また取り出しやすいですよね?パッと目についたバスタオルを取り出し、カゴに入れ、同様に他のバスタオルもカゴに入れます。すると、洗濯機の中がだいぶ少なくなったように見えます。バスタオルと同じように、今度は服やズボンを取り出しカゴに入れます。それが終わると、今度はフェイスタオルや靴下などの小さいものをがさっと取ってカゴに入れます。

ここでみなさん、お気づきでしょうか?私が洗濯物を取るときは、ある程度同じタイプのものずつ取っているのです。こうすることによって洗濯物を干すとき、カゴのなかである程度分けられているので、いちいち洗濯物を探す必要がなくなるのです。また、同じタイプのものでまとめているので、干すときに同じ干し方を続けてできるので、バラバラのときより効率よく干すことができるのです。

みなさん、いかがでしたか?私のおススメ方法を2つ紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?私はまだ家事歴が浅いので、実はもっともっと楽な方法があり、それを知っている方もいらっしゃると思います。しかし、ここで私が紹介した2つの方法が少しでも誰かの参考になれば、嬉しいと思います。