節約は、無理してしては続かないと書いてきましたが、コロナで仕事が立ち行かなくなり、それどころではなくなり、切羽詰まった節約生活になっています。
このブログを書くのも辛い精神状態ですが、こんな時だからこそ、節約の重要性を実感したので書いています。
まず、私の現状ですが、コロナの影響で、本業の収入は、壊滅状態です。
実は、コロナ前から収入は思わしくなくなってきていたので、少ないながらアルバイトに行っていました。
しかもその業種が、旅館業です。
コロナの影響がまともに受ける業種で、コロナ前は、海外からの旅行者、会社の宴会など繁盛していたのですが、コロナ後は、海外からの旅行者は0です。
また、大きな収入源だった宴会もなし、国内の旅行者も少なく、営業日も限定している業態で、アルバイトの収入もあまり期待できないという状態になっています。
本業の立ち直りも期待できない中、昨年までの収入に対しての税金、住民税、健康保険料、国民年金など大きく乗りかかり、しかも収入が減ったとはいえ、経費はそれなりに必要です。
毎月、赤字でとうとう預金も底を付きてきて眠れない日も多くなっています。
このままでは、いずれ生活苦になるのは目に見えています。
コロナが収束しても収入がすぐに増えることもなく、他の仕事を探してもコロナで、私ができる仕事は、ほとんどが募集していないという状態です。
八方塞がりとはこれのことです。
もう、できるだけお金を使わない生活、節約生活しかありません。
収入激減でできる節約を模索

今の所、すぐに収入を増やすことは、ほぼ無理っぽいので、いかに支出を減らす事ができるかです。
最初に、行ったのが、税金です。
コロナ禍で収入減のため、保険料、その他の税金などを減税、先送りにしていただく処置をしました。
これで、少し支出を減らすことが出来たのですが、生活が楽になるレベルではないですね!
また、支払いを先送りにしているのであって、将来、収入が戻れば、支払わなければいけません。当たり前ですが・・・
次に、頭がいたいのが、本業の経費と自動車、マイカーです。
経費の方は、必要なもの以外は、出来るだけ減らしましたが、それほど効果が出ないのが現状です。
自動車ですが、仕事でも利用している車で、手放すことは難しいので、現状処分は見送りました。
次は、保険料です。
生命保険などを見直しました。それほど支払いしていなかったので、それほどの節約には繋がりません。
最後に生活費、家賃や食費、その他もろもろですね!
生活費って節約できるようで、今までもかなり節約していたので金額的には、対して節約にならないという現状です。
また、コロナでいろいろなものが値上げ傾向にあり、節約しても追いつかないというのが本音です。
しかし、そんな事は言ってられません。
食費や消耗品など、これ以上は無理だというくらい我慢しています。
コロナでいつまで我慢できるのかが心配

コロナの影響で収入は激減したという方も多いのではないでしょうか?
特に個人事業主、商売を生業にしている私のような方は、まともにコロナの影響を受けています。
もちろん、国や市からの支援もありますが、それだけでは、補填できないのが現状です。
生活費は、預金を切り崩していますが、それもいつまで続けられるか?
最初は、夏になればコロナも収束すると思っていますが、夏になっても収束どころか、拡大している、変異株でもう、出口が見えない不安しかありません。
ただ、年齢的にも仕事を変える、働きに行くということは現状難しく、コロナ収束を願うしかない!
収束してもらわな、人生詰むよ!
という
辛い将来しか見えない!
節約だけでは、焼け石に水かもしれませんが、、今できること、1日でも多く我慢できること
それだけです、今は・・・